PM2.5や黄砂が心配・・・

pm2.5と黄砂が心配

テレビやニュースで度々話題になるPM2.5や黄砂。濃度の高い日は、車のボンネットやガラスが汚れ、鼻や喉がイガイガして気になる方も多いのではないでしょうか。

PM2.5は非常に小さいため、吸い込むと肺の奥深くまで入りやすく、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。

PM2.5の予報数値が高い日や、黄砂の飛来が予測される日は、洗濯物は外に干さないのが賢明です。また、はたいて取り込む方法は、はたいた時にPM2.5を吸い込まないよう注意が必要です。

PM2.5の基礎知識

PM2.5とは?

PM2.5

大気中に浮遊している2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の小さな粒子のことで、従来から環境基準を定めて対策を進めてきた浮遊粒子状物質(SPM:10μm以下の粒子)よりも小さな粒子です。

PM2.5は非常に小さいため(髪の毛の太さの1/30程度)、肺の奥深くまで入りやすく、呼吸系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。

粒子状物質には、物の燃焼などによって直接排出されるものと、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)等のガス状大気汚染物質が、主として環境大気中での化学反応により粒子化したものとがあります。発生源としては、ボイラー、焼却炉などのばい煙を発生する施設、コークス炉、鉱物の堆積場等の粉じんを発生する施設、自動車、船舶、航空機等、人為起源のもの、さらには、土壌、海洋、火山等の自然起源のものもあります。
(環境省ホームページより)

PM2.5情報をチェックしましょう

注意喚起のための暫定的な指針となる値(70μg/m3)を超える、又は超えるおそれのある場合は、なるべく外出を控えたり、屋外活動での長時間の激しい運動をできるだけ避けるよう呼びかけられています。特に、気管支が弱い方や高齢者、小さなお子さんは注意が必要です。
PM2.5の高濃度予報や速報値は、市や県のホームページで確認できますので、こまめにチェックしましょう。

【参考】PM2.5 環境基準と暫定指針について
環境基準1年平均値が15μg/m3以下であり、
かつ1日平均値が35μg/m3以下
PM2.5は粒径が小さく、呼吸器の奥深くまで入り込みやすいことなどから、人の健康への悪影響が懸念されており、平成21年9月に大気中の環境基準が定められています。
(※環境基準は行政上の目標であり、環境基準を超過したからといって直ちに健康に影響がでるものではありません。)
暫定指針1日平均値が70μg/m3を超えると予測される場合平成25年3月1日に、環境省がPM2.5に関する注意喚起の暫定指針を提示しました。
1日平均値が70μg/m3を超えることが予測される場合、屋外での激しい運動や外出をできるだけ減らした方がよい、としています。

(平成25年2月に環境省が開催した専門家会合において、当面、人の健康を保護する上で維持されることが望ましい水準である環境基準とは別に、「健康影響が出現する可能性が高くなる濃度水準」を、法令に基づかない「注意喚起のための暫定的な指針となる値(暫定指針値)」として定め、その値を日平均値で1立方メートル当たり70マイクログラム(70μg/m3)とすることとされました。)

黄砂の基礎知識

黄砂の基礎知識

黄砂現象とは、東アジアの砂漠域(ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など)や黄土地帯から強風により大気中に舞い上がった黄砂粒子が浮遊しつつ降下する現象を指します。日本における黄砂現象は、春に観測されることが多く、時には空が黄褐色に煙ることがあります。(気象庁ホームページより)

黄砂が飛んでくる過程で、大気汚染物質の発生が多い地域を通過する場合、黄砂にくっついて大気汚染物質も飛来する可能性があるため、花粉症やアレルギーのある人は、咳・鼻水・くしゃみ、目のかゆみ・充血などの症状が強く出る場合があります。
黄砂の飛散情報は、環境省や気象庁のホームページで確認できるので、黄砂の飛来が多くなる3月から5月の時期は、こまめにチェックしましょう。

PM2.5黄砂対策

PM2.5の数値が高くなると予測される日や、黄沙の飛来が予測される日は、以下のことに注意しましょう!

PM2.5・黄砂対策① 外出や外での運動をできるだけ減らしましょう

注意喚起のための暫定的な指針となる値(70μg/m3)を超えると予測される日は、できるだけ外出しないようにしましょう。また、屋外活動での長時間の激しい運動をできるだけ減らしましょう。

■PM2.5・黄砂対策② PM2.5用のマスクをしましょう

PM2.5は非常に小さいので、花粉症のマスクでは通り抜けてしまいます。高性能な防じんマスクや不織布マスク、PM2.5用として販売されているマスクを使いましょう。

PM2.5・黄砂対策③ 換気はNG。

窓を開けての換気はNG。ドアや窓は閉めて、PM2.5や黄砂の侵入を防ぎましょう。

PM2.5・黄砂対策④ 洗濯物や布団を外に干さない

外に洗濯物や布団を干してしまうとPM2.5・黄砂がついてしまうので、室内干しや布団乾燥機などを活用しましょう。

洗濯物のPM2.5・黄砂対策

花粉の季節の洗濯物問題をサンルームで解決

このように、PM2.5・黄砂対策は、PM2.5・黄砂を極力吸入しないよう、PM2.5・黄砂に接しないようにするのが基本になります。そのため「PM2.5・黄砂の多い日に洗濯物は外に干さない」のも大切な対策の一つとなります。

しかし、部屋の中に洗濯物を干すと、干す場所も限られているし、厚手のものは乾きにくいし、なんといってもジャマ!

そんな洗濯物問題を解決するのが「サンルーム」。たっぷり日光の入るサンルームに干せば、PM2.5・黄砂をブロックしつつ、洗濯物もカラリと乾きます。PM2.5や黄砂に感心の高い九州地域では、PM2.5や黄砂対策としてサンルームを設置するお宅が増えています。

そんな花粉洗濯物問題を解決するのが「サンルーム」。たっぷり日光の入るサンルームに干せば、花粉をブロックしつつ、洗濯物もカラリと乾きます。花粉症対策としてサンルームを設置するお宅が増えています。

ペット(ワンちゃん)もサンルームが大好き

また、外出を控えるよう注意喚起される、PM2.5の濃度が高い日は、小さなお子様やペットにとって、家の中にじっとしていなくてはならずストレスがたまりやすくなります。そこで役立つのがサンルーム。太陽の光あふれる明るいサンルームは、小さなお子様やペットの安全な遊び場として活躍します。

サンルームがあれば花粉・PM2.5・黄砂・塩害もへっちゃら
洗濯物の梅雨対策にサンルーム!梅雨や台風の季節も洗濯物安心

お勧めサンルーム ラインナップ

暖蘭物語

ゆっくりくつろげる空間が欲しいという方は、『暖蘭物語』がおすすめです。洗練されたデザインと機能を要する、ハイクラスガーデンルーム。お客様を呼んでおもてなししたくなる、贅沢な安らぎの空間です。

庭が狭い、隣の家が近い、路地庭、草取りが大変などでお悩みの皆さん、庭を「眺めて楽しむ」より「部屋にして楽しむ」のはいかがですか?有効に使えていなかったお庭が、ガーデンルームで大変身。

天候や季節に左右されず洗濯物が干せる「ほせるんです2」囲いタイプなら花粉・PM2.5・黄砂・雨・塩害から洗濯物をしっかりガード。
カラッと乾いた洗濯物はキモチイイ!荷物置き場としても便利です。

サンルーム施工事例

サンルーム施工事例

鎌倉市 A様邸 施工例

サンルーム施工事例

茅ヶ崎市 S様邸 施工例

サンルーム施工事例

茅ヶ崎市 T様邸 施工例